トヨタ・プリウスフロント
最も安いカーシェア・レンタカーを検索
カーシェアリング車種比較 トヨタ

カレコが用意する先代プリウスと現行プリウスって、どう違うの?

シェアする

ベストセラーのプリウスは各カーシェアが用意

ハイブリッド車については世界をリードしていると言える日本ですが、その牽引役は間違いなくプリウスでしょう。初代の登場は1997年。以来20年、すっかりプリウスは日本の道の風景として定着しました。

人気モデルだけに、カーシェア各社もプリウスをラインナップしています。現行のプリウスは4代目ですが、タイムズカープラスとオリックスカーシェアは先代プリウスカレコカーシェアリングは先代と現行の両モデルを用意しています。

でもプリウスって、先代モデルと現行モデルではどこがどのように違うのでしょうか?

カレコ 新バナー

現行プリウスは最新プラットフォームを採用

http://toyota.jp/prius/tnga/

現行の4代目プリウスがデビューしたのは2015年です。横から見ると屋根の一部を頂点として前後になだらかに斜面が続くトライアングルシルエットと呼ばれるフォルムを受け継いでいるのがわかりますが、前後のデザインなどはかなりアグレッシブになりました。好き嫌いが分かれるという意見もありますが、新型はエクステリアデザインで先進性を強く印象づけていると言えるでしょう。

そして新型は、TNGA(トヨタ・ニュー・グローバル・アーキテクチャー)という新しいプラットフォームを採用している点が進化の大きなポイントです。

走りの性能と快適性がさらにアップ

このTNGAによってエンジンなどの重量物を低く搭載できるようになり、クルマの重心はグッと下がりました。またボディのねじり剛性は60%も高くなり、運動性能と走りの質感も進化しました。もちろんパネル接合部の隙間を埋めるなどの工夫によって静粛性も大きく向上しています。

また、リヤサスペンションには、3代目までのトーションビームに代わってダブルウィッシュボーンという方式を採用しています。この方式は、サスペンションがストロークした時にタイヤが理想的に動いてくれるので、コーナリング性能も乗り心地も良くなるのですね。

トヨタ・プリウスリヤ
http://newsroom.toyota.co.jp

リチウムイオン電池の採用で燃費は40km/Lオーバー

パワートレイン自体はどちらもハイブリッドで、大きな違いはありません。ただエンジンを始めあらゆる部分に大幅な改良が加えられ、最も燃費の良いグレードでは40km/L(JC08モード)を超えるカタログ燃費を達成しました。

また、駆動用バッテリーにはほとんどのグレードで新たにリチウムイオン電池を採用しています。従来までのニッケル水素電池よりも小型・軽量で充電容量が大きいため、EV領域が広がるとともに燃費も大きく向上したのです。

http://toyota.jp/prius/tnga/

ボディは少し拡大して室内も広く

現行モデルのボディサイズを先代モデルと比べてみると、全長は先代よりも60mm長くなった4540mm、全幅は15mm広い1760mm、全高は20mm低い1470mm。全体に長く低くなったと言えます。全高が下がったので室内は狭くなったのかと思ってしまいますが、フロントシートのヒップポイントが59mm下がりリヤシートのヒップポイントは26mmも下がっているので、むしろ頭上空間は増えています。

またリヤシートは後方に55mmも下がっているので、足元スペースも広がりました。ラゲッジスペースも56Lも増えて502Lという大容量を達成しています。

トヨタ・プリウスパッケージ
http://newsroom.toyota.co.jp

ハイブリッドらしからぬ自然な走り

このようにクルマ全体の大きさや乗員の座らせ方などがかなり異なる現行プリウスと先代プリウスですが、最も大きな違いは走らせた時でしょう。現行プリウスは先代と比べるとあらゆる点で“普通”なのです。

先代プリウスはアクセルを踏みました時の一瞬の遅さやブレーキを踏んだ時の踏力と制動力のズレなど、ハイブリッドならではの違和感を覚えることが多かったのですが、現行プリウスでそれを感じることはほとんどありません。つまり普通のクルマ(ハイブリッドではない)のように走れるのですね。

特に後席の乗り心地が大きく改善

また、現行プリウスの大きく進化している点は乗り心地です。先代は路面が荒れたりしているとどうしてもゴツゴツと振動が伝わってきて、ボディがちょっと不快な揺れ方をしたのですが、現行モデルはショックをうまく吸収してくれて、快適さが大きくアップしています。

特にリヤシートの違いは大きいので、後席に人を乗せるような時は先代よりも現行の方が望ましいですね。

トヨタ・プリウス室内
http://newsroom.toyota.co.jp

やはりわざわざ先代プリウスを選ぶ理由はなし

こうやって見てみると、先代プリウスはどうやっても現行プリウスにはかなわないですね。

新しい方が優れているというのは当然といえば当然かもしれませんが。どうしても現行プリウスのデザインが受け入れられない、という人でもなければあえて先代を選ぶ理由はなさそうです。

先代プリウスと現行プリウスの両方をラインナップしているカレコカーシェアリングでは、どちらも10分150円でレンタルすることが可能です。

カレコには先代プリウスPHVも用意

さらにカレコカーシェアリングには先代プリウスのPHVも用意されています。

これはより容量の大きな駆動用バッテリーを搭載し、しかも外部充電が可能なプリウスのこと。先代プリウスPHVは26.4kmのEV走行が可能です。これはカタログ上の数字なので実際は20km以下くらいでしょうが、バッテリーなくなっても通常のハイブリッドとして走れるので、充電切れを心配する必要もありません。

他にもカーシェアとレンタカーの情報は、カーシェアリング・レンタカー比較のDRIVE go SEARCH(ドライブゴーサーチ)で調べてみましょう。

シェアする
お近くのカーシェアが最安1時間540円〜

カレコ 新バナー