この記事の目次
最近の軽自動車は我慢の必要がない
2017年に最も売れたクルマは、ホンダの軽自動車「N-BOX」。それもそのはず、日本で売れている車の半分は軽自動車なんです。
最近の軽自動車は驚くほど室内が広く、贅沢な装備もたくさんついていますよね。昔は軽といえば多少の我慢をしなければ乗れないこともままありましたが、今はむしろ積極的に選びたくなるクルマも多いのです。
カーシェアの場合、“軽自動車料金”というものはないのであえて軽自動車を選ぶ必要はないのですが、あの小さなボディサイズが運転しやすくていい、という場合もあるではないでしょうか。
容積系の代表格、N-BOXとウェイク
軽自動車で近年人気が高いのは、背が高く室内を極限まで広くとったクルマのようです。各軽自動車メーカーからは必ずそのようなクルマがラインナップされていますが、タイムズカープラスにはその代表格であるホンダN-BOXとダイハツ・ウェイクの2車種が用意されています。ではこの2台がどういう特徴があってどう違うのか、詳しく見てみましょう。
さまざまな制約がある軽自動車
まずこの2台、全体のフォルムがよく似ていますね。軽自動車はボディサイズの上限が決まっている(全長3400mm、全幅1480mm、全高2000mm)ので、その寸法の中で室内空間を最大限に確保しようとすると、どうしても似てしまうのです。
他にも軽自動車はエンジン排気量が660cc以下という決まりがあります。また最高出力も64ps以下となっていますが、これは法律ではなくメーカーの自主規制です。

広い室内やスライドドアなどは両車共通
この2台は全高が高いのも共通しています。N-BOXは1815mm(4WD)、ウェイクは1835mmもあります。室内に座ると、天井の高さに驚くでしょう。シートに座ってしまうと手を思い切り伸ばしてやっと触れるくらいで、子供なら室内で立って着替えることもできます。
フロントウインドウもかなり前方にあり、しかも角度が直立に近いので前方も広々。むしろちょっと空間が広すぎるな、と感じてしまうほどかもしれません。
また、後ろのドアはどちらもスライド式を採用。これだと狭い場所でも全開にできるので乗り降りが楽ですし、子供がうっかりドアを勢いよく開けて隣のクルマに当たってしまった、というトラブルも防げます。
センタータンクレイアウトを採用するN-BOX
N-BOXはホンダの軽自動車、Nシリーズの中でも最も室内空間の広いクルマです。ガソリンタンクを前席のシート下に配置するというホンダ得意のセンタータンクレイアウトにより、床の高さを思い切り低くしていることが、最大の特徴です。

これによって室内高を高くとり、また、床が低いので乗り込む際も非常にラクです。そしてリヤシートの座面のみを跳ね上げることができるので、後席部分を広大な荷室として利用することもできます。
ラゲッジルームは特に奥行きが短いですが、リヤシートは前後にスライドできるので、荷室の容量が欲しい時はリヤシートを前に出せば荷室を広げることができます。

軽自動車最大級の広さをもつウェイク
そしてウェイクは室内空間を重視した軽自動車勢の中でも、広さの点では頭ひとつ抜けたクルマです。軽最大の1835mmという全高のおかげで、室内高はなんと1455mm。
これほど背が高いと、走りが不安定なのでは?と思ってしまいますが、容量の大きなダンパーで過度なロールを抑えており、実にしっかりとした走りを見せてくれます。天井の高さや前方、足元空間の広さはN-BOXと同等、いやそれ以上というほど。とにかく乗っていても落ち着かないほど(?)の広さです。

ウェイクはレジャーユースを想定して設計
ラゲッジルームもとにかくスクエアで広大。脚付きのデッキボードは上下2段階の調整が可能で、荷室をさまざまにアレンジが可能。遊びのギアを山ほど搭載できるので、特にレジャーのお供には最適です。何しろ開発段階から、サーフィンやサイクリングなどの多くのレジャー、スポーツの足として使うことを想定していたというから、すごいですよね。
ラゲッジのフロア下にも90Lの容量を持つアンダーボックスがあり、このスペースを活用すればゴルフバッグを立てて搭載できます。また助手席の前には大きなトレーを用意するなど、使いやすさには徹底的にこだわっています。
シートには撥水加工、ラゲッジは樹脂製
他にも助手席は座面を跳ね上げてから背もたれを前倒しすることでコンパクトに畳めてテーブルにもなったりします。またシートはすべて撥水加工が施してあります。またラゲッジルームとリヤシート背もたれ裏は表面が樹脂なので汚れた物を乗せても簡単に拭き取ることができるなど、アウトドアやレジャーでの使い勝手を徹底的に追及しているのです。もちろんリヤシートは左右独立してスライドとリクライニングが可能です。

アウトドアユースならウェイクを
どちらのクルマも軽自動車としては限界と言えるくらい広い室内、ラゲッジルームを持っていて、使い勝手や装備も甲乙つけ難いと言えます。ただ、アウトドアや遊びにガンガン使う目的ならば、ウェイクの方がオススメかもしれません。
両車ともタイムズカープラスでの料金は15分206円です。またカレコ・カーシェアリングにもN-BOXが用意されていて、こちらは10分130円です。他にもカーシェアとレンタカーの情報は、カーシェアリング・レンタカー比較のDRIVE go SEARCH(ドライブゴーサーチ)で調べてみましょう。