カーシェアリング

タイヤサイズの表記と見方ご存知ですか?タイヤ交換前にしっかりと理解しておきましょう!

シェアする

自分のクルマのタイヤのサイズがわからない

PEXELS

この時期、夏用タイヤからスタッドレスタイヤに交換したという方も多いでしょうが、自分のクルマのタイヤのサイズってご存知でしょうか?

おそらく、マイカーといえどもタイヤのサイズをすぐに答えられる人というのは少数の方になると思われます。というのも、難しくはありませんが、タイヤのサイズは少々複雑な仕組みとなっていますので、なかなか簡単には覚えられないのです。

筆者の経験から言っても、一度覚えても次の交換時には忘れてしまっていますし、また前に乗っていた車のタイヤサイズと混同してしまったりします。

とは言え、運転中にパンクしてしまって緊急にタイヤ交換する必要性が出たりすることもありますので、タイヤのサイズの見方を今一度しっかりと確認しておきましょう。

履き替えるならどっち?スタッドレスタイヤとオールシーズンタイヤの違いとは!

タイヤサイズの確認方法

ブリジストン公式サイト

まず、タイヤのサイズの確認方法を見ておきましょう。

タイヤのサイズを知ろうと思って、購入先ディーラーからもらっていた書類を探したりする必要がありません。

タイヤのサイズはタイヤの側面に記載されていますので、簡単に知ることができます。上の図のように、「215/45R18 93W」などと記載されていますので、これがタイヤのサイズ表記となります。

また、多くの場合には、運転席ドアの内側車体に指定タイヤサイズと指定空気圧が記載されたシールが貼ってありますので、確認してみてください。

タイヤ交換の際には、必ずこれらでタイヤサイズを確認してから購入することが大切です。

 

タイヤサイズ表記の見方

PEXELS

それでは、具体的にタイヤのサイズについて見ていきましょう。

上の図の「215/45R18 93W」で説明していきます。少なくとも、この数値を理解できるようになればタイヤ購入も問題なく行えるはずです。

タイヤサイズの表記は以下のようになります。

・タイヤ幅・・・215

・扁平率・・・45

・タイヤ構造・・・R

・リム径・・・18

・ロードインデックス・・・93

・速度記号・・・W

これらの指標にはそれぞれ意味があり、これを知っておくと交換時に非常に役に立ちます。

それでは、これらの指標をわかりやすく説明していきます。

 

タイヤ幅

タイヤ幅はその名の通りタイヤの横幅のことを指します。一般的には軽自動車の場合にはタイヤ幅も小さく、大型車ほどタイヤ幅は大きくなります。FF車などのようにクルマの前輪と後輪でタイヤ幅が異なるケースも多くあります。

単位は㎜(ミリメートル)となり、このタイヤの幅は215㎜となります。

タイヤ幅が大きくなると、タイヤ幅と路面が接する面積が増えますので、走行時の安定性の向上やブレーキ性能の向上をもたらします。

ただし、転がり抵抗が増えるために燃費は悪化しがちで、荒れた路面ではハンドルが取られやすくなります。

タイヤ幅を変更する際には、これらの特性を十分に理解したうえで、多くても20~30㎜程度の変更にするのが良いといわれています。

扁平率とは

タイヤの扁平率とは、タイヤのサイドウォール部分の厚さを表す数値(単位はパーセント)で、タイヤ幅に対するタイヤ断面の高さの比率のことです。

表記例では、タイヤの扁平率は45%となっています。

つまり、このタイヤのサイドウォール部分の厚さは、

215㎜×0.45=約96.75㎜ となります。

扁平率が大きいほど、タイヤのサイドウォール部分の厚さが大きくなります。

タイヤの扁平率は、クルマの乗り心地に大きく影響します。

一般的には、扁平率が大きくなると、タイヤの空気量が大きくなり振動や騒音の吸収率があがり乗り心地は良くなります。ただし、タイヤのたわみの量の大きくなるため、ブレーキングやコーナリングなどの運動性能は若干低下するようです。

扁平率が小さい場合には、乗り心地は悪くなりますが、その分運動性能があがります。

タイヤ構造とは

タイヤの横幅と扁平率について説明しましたが、ここまでは数値説明となり、次は記号の説明です。表記の「R}とは皆さんよくご存じの言葉の頭文字です。

タイヤ構造の「R」とはラジアルタイヤのRのことです。

乗用車用タイヤには、ラジアルタイヤとバイアスタイヤという2つのタイヤ構造があります。現在では、走行性能や経済性に優れるラジアルタイヤがほとんどの乗用車に利用されています。ちなみに、バイアスタイヤの表記や「-」となります。

タイヤの「残山」って何よ?知っておきたいタイヤの正しい利用方法!

リム径って何?

次にリム径です。

リム径とは、タイヤに装着するホイールのサイズのことです。単位は「インチ」となり、このタイヤのリム径は18インチとなりますので、18インチのホイールを選択することになります。

ロードインデックス(LI)とは

ロードインデックス(LI)とは、1本のタイヤが支えることのできる最大負荷(重量)を示す数値です。

表記例では、このタイヤのロードインデックス(LI)は93となっており、最大負荷(重量)は650㎏となります。

タイヤ交換の際には、このロードインデックス(LI)が装着タイヤと同じかそれ以上でなければなりません。ロードインデックス(LI)が小さくなると、車体を支えるタイヤの力が弱くなってしまいますので、バーストや偏摩耗など走行に支障が出る場合もあります。

速度記号とは

最後は速度記号です。

速度記号とは、タイヤが走行に耐えられる最高速度を示す記号で、アルファベットで表記されます。

アルファベットごとに走行可能な最高速度が決められており、アルファベットが後半に行くほど高速性能の高いタイヤとなります。

表記例のタイヤの速度記号はWとなっており、アルファベット後半の文字ですから高速性能の高いタイヤとなります。「W」の場合の走行可能な最高速度は270kmとなります。

ちなみに、「W」の次の「Y」の走行可能な最高速度は300kmとなります。

 

タイヤを理解してドライビングを楽しみましょう

PEXELS

クルマにとってのタイヤの重要性は言うまでもありませんが、タイヤサイズを理解することで、これまで以上にクルマの特徴などを意識することができるようになります。

ご自分のクルマのタイヤの表記を改めて見直してみて「なるほど!」と思われる方も多いのではないでしょうか?

タイヤサイズを知って、これまで以上に楽しいドライビングを楽しみたいですね!

 

まとめ

今回は、タイヤの表記サイズについて説明してみました。

タイヤの交換時以外には関心を持つことは少ないでしょうが、知ると知らないでは格好ドライビングにも差が出るかもしれません。

もちろん、いざという時にも慌てなくて済みますので、ここでしっかりと理解しておきましょう。

最近は、カーシェアでもいろんなタイヤを履いた車両が提供されていますので、長距離ドライブの際などにはタイヤのサイズ表記を確認しておくとよいですね!

そんなカーシェアリングを、あなたのお近くのカーステーションを探したり、レンタカーや他のカーシェアリング会社との料金比較ができる『カーシェアリング・レンタカー比較のDRIVE go SEARCH』で探してみることをおすすめします!

最近のタイヤ交換事情!タイヤ交換も通販の時代って、取り付けはどうするの?

 

シェアする